暮らし・環境

  • 前へ
  • 1 / 2
  • 次へ
  • 10月5日 安平町総合防災訓練の実施について
  • 国の補助金(重点対策加速化事業)を活用した新たな...
  • 「北海道移住・交流フェア2025」に出展します
  • 公営住宅・特公賃住宅入居者募集のお知らせ
  • あびら移住暮らし推進協議会 会報No.6を発行し...
  • ぬくもりの湯 10月の営業情報
  • 【随時更新】ヒグマの目撃・出没情報
  • 令和7年度安平町総合防災訓練を開催します
  • 災害に強く、環境にやさしいまちへ!未来の安平町を...
  • 令和6・7年度物価高騰対応重点支援地方創生臨時交...

災害に強く、環境にやさしいまちへ!未来の安平町をみんなでつくる

災害に強いまち
 防災行政無線やあびらチャンネル、町ホームペー
ジ、SNSなどを活用して多重的に情報を発信し、
地震や風水害に備えて備蓄品の管理、補充を行って
います。また、防災訓練や自主防災組織の育成を通
じて地域の防災力向上に取り組むほか「防災ハンド
ブック」を町ホームページに掲載し、各地域の危険
個所を示した「ハザードマップ」の作成や配布など
、防災意識の向上に努めています。
家庭や地域でできる備え
 「自助(自分や家族で備える)」と「共助(地域
で支え合う)」の意識が重要です。家庭では災害を
想定して備蓄や持ち出し品を準備し、食品は普段か
ら多めに買い置き、使った分を補充する「ローリン

  • 前項
  • 1 / 4
  • 次項

前画面へ

TOP画面へ