
コミュニティ×共創実践者 ~令和7年7月着任~
安平町を選んだきっかけは?
2026年に小学校へ進学する娘の「小学校選び」と「自然豊かな場所での暮らし」という2つの願いを叶えられる場所を探していました。
そのため、新潟・長野・群馬・山梨など、さまざまな地域を巡りながら検討を重ねてきました。
当初は、神奈川県からアクセスの良い場所を優先していたため、正直なところ北海道は候補に入っていませんでした。
そんな中、東京で開催された移住フォーラムで安平町を知り、勢いで「お試し暮らし」に申し込んだことがきっかけです。
実際に安平町で過ごしてみると、ただ住むだけでなく、町役場の方々の丁寧な対応に心を打たれました。希望を一つひとつ聞いてくださり、会いたい方と話せるよう予定を組んでくださる姿勢に触れ、町の人の温かさに惚れ込んだのです。
- 追分こども園さん
- はやきたこども園さん
- まなびおさん
- 早来学園さん
子どもに寄り添い、教育に力を注ぐ安平町の取り組みに家族全員が魅力を感じ、移住を決めました。
どのような活動を予定していますか?
私は現在、遠浅地区まちづくり協議会の事務局に在籍しており、主に遠浅公民館で活動しています。 これまでの基本業務としては、
- グリーンフェスティバル実行委員会
- 防災キャンプ
- 自治連絡協議会の会議への出席
- とあサークルInstagram配信
- とあサークルだより作成
といった活動を行ってきました。
今後はさらに、
- 子ども会活動の充実
- 公民館でのサロン活動の活性化
に力を入れていきたいと考えています。
これらを通じて、
- 多世代が交流できる
- 子育て世代がつながれる
- 運動不足を解消できる
- 地域とのつながりを深められる
- 住民の知識や得意を活かせる
といった場をつくり、遠浅の皆さんが安心して関われるコミュニティを再構築していきます。
どうぞよろしくお願いいたします。