ご希望の場合は、下記の事項に留意の上、オンライン(別添URLまたは二次元バーコード)によりお申し込みください。
【留意事項】
■視察期間 ~2025(令和7)年6月2日(月)から同年11月28日(金)
・視察日は期間内の月曜日および木曜日に限ります。(R7より曜日を決めて受け入れることとしました。)
・視察時間は、14時30分から17時00分までです。(R7より決まった時間での視察対応になりました。)
・授業見学日は、12時30分から16時30分までです。(R7より決まった時間での視察対応になりました。)
※次年度の視察受入については、新年度にHPをご確認ください。
■視察単位 ~法人や各種団体単位
※個人単体での視察は受け入れていませんので、ご容赦願います。
■申込期日 ~希望日の3週間前までにお申し込みください。
※希望日程について、いくつか候補をいただけますと幸いです。
※土日祝の視察の受入れはできません。
■日程決定 ~日程の決定はエントリーフォームの受付後、1週間以内にメールでお知らせします。
※決定しなかった場合を含みます。
※1週間を経過しても連絡がない場合はご連絡ください。
■資料代 ~配布を希望した団体のみ頂戴します。
[資料概要]
コンセプトブック(@3,000円/名) :建物や環境に関する想い/考え方など
パンフレット (@2,000円/名) :公務運営の概要など
※当日の説明は資料とは別にスライドを使用して実施します。
■支払方法 ~指定の方法によりお支払いください。
※支払い後、欠席となっても返金しません。後日資料を郵送させていただきます。
※郵送の際の費用の負担は求めません。
[具体的方法]
①銀行振込 :振込先をご連絡します。
②納付書払 :次の取扱先窓口で可能です。後日納付書をお送りします。
≪取扱先≫
北海道銀行・とまこまい広域農協・北央信用組合・苫小牧信用金庫
・ゆうちょ銀行
※手数料が発生する場合は、貴団体にてご負担ください。
※電子マネーやクレジットカード等の決済はできませんのでご容赦ください。
■視察種類 ~ご希望のプログラムを選択してください。(いずれも校舎見学あり)
①行政視察 :震災からの復興プロセス、施設/環境への考え方など
②教育視察 :公務運営に関する内容など※事前に質問事項をお寄せいただきます。
③建築視察 :建物の設計から建設に関する考え方など
④民間視察 :建物や空間に込められた教育的意図やまちづくりの観点など
■フォーム ~https://www.harp.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=qGegLLZP
