「馬歯酒の素材を見に」 山田 由美子

販売が始まった「馬歯酒」の原料、デントコーン粉砕作業を見てきました。焼酎には実の部分を細かく粉砕したものが使われるそうです。
今年の生産分はご好評につき残りわずかとのこと。来年分の仕込みは5月から開始で、お米も町内産の酒米が使われ、オール安平産となります。来年の楽しみです♪

作業中の一コマ
見ているとなんだかワクワクします!
「着任から1年」 河合 香織

安平山スキー場にて
遠近法を使った手乗りカオリン
この写真をまっしーと一緒に撮ったのがちょうど1年前。安平町のフェイスブックに着任の挨拶文と共に掲載しました。
新しい仕事にワクワクしながら毎日が新鮮でした。あれからもう、1年。地域おこし協力隊の任期は3年なので、3分の1が終わってしまったことになります。
今年も毎日を大切に充実した1年となる様に頑張ります。

「明暗くっきり!」 武田 増満

僕にとって安平町で迎える二度目の冬。
乾燥とインフルエンザは別ですが、冬は好きです。晴れた日には、光が白い雪に反射し、幻想的な景色を見せてくれます。光と影のコントラストを楽しめるのも、冬の良いところ。写真は、最近はまっている鹿公園さんぽの際に撮った2枚。今年も安平町の冬を楽しもうと思います。

光と陰が織りなす景色
綺麗ですよねぇ~
「早く滑りたい」 芦谷 操

オープンが待ち遠しいなぁ~♪
雪が降ると楽しみなのがスキー場OPEN!
スノーボードを始めて早23年。年々スキー場に足を運ぶ回数が減っています。でも今年は車で10分のところに安平山スキー場があるので運動がてらナイターで滑りに行こうと今からオープンを心待ちにしています。独りか子どもと一緒に滑っていると思うので気軽に声をかけてください!皆さんも冬を楽しもう。
「安平の神様にご挨拶」 倉田 健也

山の神様が、安平の安全と平和を守っている。仕事を休んで、日々の山の恵みに感謝し、ゆっくり穏やかに一日を過ごす日らしい。と、言うわけで、倉さん冬の山へいつもお世話になっている山神様に会いに行ってみることにしました。
本年はありがとうございました。来年も宜しくお願いします。

癒しの安平の木
私たち地域おこし協力隊は、それぞれの担当分野(グリーンツーリズム・食農・知名度向上PR)で独自の地域おこし活動を行っています。
そんな中、もっと町の皆さんとつながりを深めたいと思い、私たち協力隊とコーヒーでも飲みながら、一緒におしゃべりをする機会を設けます!
来てくれた方には、食農おこし推進員の倉田さんが、おいしいコーヒーの淹れ方を伝授してくれるそうですよ♪
日時 1月31日 (水) 10時~12時
場所 まち・あいステーションラピア
定員 先着10名
参加費 無料
【問合せ・申込先】
地域おこし協力隊(武田・河合)
TEL:0145-22-2511 / chiiki-pr@town.abira.hokkaido.jp
