6月号に続き地域包括支援センター活動についてお話します。
6月号で地域包括しセンターは、高齢者の方が住み慣れた地域で安心して過ごすことができるよう様々な相談支援を行っていることをご紹介しました。
昨年度は年間1419件の訪問、725件の相談を受けていますが、より早い段階で相談していただき、できるだけ長く自宅(在宅)での生活が続けられるように、今月は地域包括支援センターで私たち保健師や専門職が対応させていただいている相談の詳しい内容についてご紹介します。
よくある相談
介護認定に関すること
○認定を受けたいのですが、どのように手続きしたらよいですか?
○認定を受けられたらどんなサービスが受けられますか?
【対応】
安平町介護保険パンフレットを使用し、認定の流れや具体的サービスについて説明します。
介護サービス・利用に関すること
○デイサービス(通所介護)が良いと聞きますが、利用したことが無いのでどんなところかわかりません。
○退院したばかりで通院が必要ですが、自分ではいけません。どうしたらよいですか?
○歩行器や入浴用の椅子などが欲しいのですが、どうしたらよいですか?
○家族が閉じこもりがちなので、保健師さんからデイサービスを勧めてもらえますか?
【対応】
デイサービスや福祉用具のお試し利用、外出支援サービスについて紹介します。
施設入所等に関すること
○家族の介護をしていたら自分の体調が悪くなったので、家族(要介護者)を短期間看てくれる施設はありますか?
○施設申込みをしたいのですが、どんなところがありますか?元気なうちから申し込むことはできますか?
【対応】
ショートステイ(短期間入所生活介護)など、その方にあった施設やサービスについて紹介します。
認知症に関すること
○認知しょうが心配です。良い病院はありますか?
○家族の認知しょうが心配ですが、本人が受診をしたがりません。良い方法はありますか?
【対応】
状況に合わせて病院紹介や受診に向けての具体策を提案します。
権利擁護に関すること
○一人暮らしですが、物忘れも多くなり財産管理をしてくれる人もいないので困っています。誰か身近にお金の管理をしてくれる人はいますか?
○訪問販売の人に強く勧められ、わけがわからないまま高額な物を買ってしまいました。今後も同じようなことが起こらないか心配です。
【対応】
認知症の方などへの成年後見制度活用支援やクーリングオフの手続きなどのお手伝いをしたり、さらなる被害を防ぐために関係機関と連携します。
その他
○高齢になった家族に車の運転をやめさせる良い方法はありますか?
○自分は遠方で家族の様子を看に行くことができません。何か良い方法はありますか?
【対応】
地域包括支援センター職員の訪問等により状況確認、支援策の提案をさせていただきます。
ご相談ください
前述のような相談対応や情報提供を行っていますが、一度で解決できることは少なく、継続した支援を行い解決へ導くお手伝いをさせていただくのが、地域包括支援センターの役割です。
心配ごとなどがありましたら、お気軽にご相談ください。